大阪市中央区の税理士事務所【勤務医・アルバイト医師の確定申告代行サポート】

勤務医の方の確定申告のご相談は大阪・中央区の細川税理士事務所まで

細川税理士事務所

営業時間
9:00〜18:00(土日・祝日除く)

お気軽にお問合せください

06-6809-2707
勤務医・アルバイト医師の確定申告代行サポート
年額(未定)円(税込)の税務相談サービス付きの確定申告代行です。

令和4年度の確定申告のお申込み・受付終了

令和4年度の確定申告のお申込みの受け付けは終了いたしました。

あわせまして、令和5年度の確定申告の受付は現在中止しております。ご了承下さい。


勤務医・アルバイト医師の先生方の確定申告を(未定) (税込)で代行サポート致します。
年収2,000万円以上の方や2か所以上の病院で勤務されている方は確定申告が必要になります。
基本料金27,500円(税込)で、確定申告だけではなく、将来に向けた資産形成や節税対策などもできる
税務相談サービス付きの顧問税理士をもちませんか?

 

確定申告やそれ以外にも、こんなお悩みや、心配事おもちではないですか?

よく寄せられるお悩み

  • 1
     資 産 形 成  
    不動産投資・株式投資もしているけれど、税務の面からアドバイスが欲しい。
     
  • 2
     キャリアプラン 
    クリニックの承継物件の話がでているが、色々と不安がある。相談にのって欲しい。
  • 3
     節 税 対 策 
    住宅ローン控除を受けたいけど、手続きが面倒そう。
  • 4
     相 続 対 策 
    親の相続が必ず発生することがわかっているのに、事前の準備が何もできていない。
  • 5
     節 税 対 策 
    ふるさと納税したいけど、枠がどれくらいか検討がつかない。
  • 6
     教 育 資 金 
    数多くの先生からご相談を受けています。資産形成や節税対策が大事です。
  • 7
     キャリアプラン 
    勤務医のままでいるのか、開業するのか、一人で悩んでしまっている

節税対策も含めて勤務医の方のスムーズな確定申告をサポート致します。

勤務医・アルバイト医師の先生方の確定申告を27,500円(税込)からサポート致します。二か所以上の給与がある勤務医・アルバイト医師の方は、確定申告が必要となります。必要な書類を弊所まで郵送するだけで、メールと電話でのご相談に対応します。
節税に対応した確定申告書作成・電子申告まで税理士が代行します。尚、遠方からの問い合わせをいただいておりますが、現時点では、近畿地区にお住まいの先生への限定サービスとさせて頂きます。

毎年の確定申告でこんな悩みはございませんか?

男性の医師が×印の札をもっている

☑ 忙しすぎて、確定申告の時期がもう、終わりそう...
☑ わざわざ有給をとって税務署に行かなければならない…
☑ 自分で源泉徴収票をまとめているけど、集計するのが大変...
☑ 節税できるのか気になるので、誰か相談にのってほしい...
☑ 不動産を売却したけれども、どのように申告したらいいかわからない...
☑ 税理士事務所自体が敷居が高い。行くヒマもない...
☑ 不動産投資を初めたけれども、税金対策が気になる。

 

そのような悩みをお持ちの方は、
細川税理士事務所に確定申告をお任せ下さい。

細川税理士事務所で確定申告をすれば、今年からは、丸ごと解決!

男性医師が笑顔でカルテを持っている

☑ 前もってご予約をいただけたら、スムーズな確定申告が可能です。
☑ 郵送・メール・お電話で全て解決します。
☑ 源泉徴収のおまとめも、全てお任せ下さい。
☑ 節税対策がとれる場合は、事前チェックでお知らせします。
☑ 不動産売却も、譲渡申告として対応致します。
☑ お電話にも出にくい忙しい方でも、メールだけでも申告が完了致します。
☑ ほとんどの方が、基本料金内でおさまる設定です。お気軽にご相談下さい。
☑ ご自分の顧問税理士として、年に1度の確定申告をご利用下さい。
☑ 不動産に強い税理士が対応致します。投資のことをついでにご相談下さい。

 

確定申告が必要な方

一つでも該当する方は確定申告が必要となります。

  • 勤務医の方で給与収入が2,000万円を超える方
  • 非常勤やアルバイトで2か所以上から給与をもらっている方
  • 原稿料・講演料が複数ある方
  • 給与所得や退職所得以外の各種の収入(株式・FX・仮想通貨取引等)所得金額の合計額が20万円を超える方
  • 医療費控除を受けたい方
  • 株の配当金がある方
  • 出身大学等に寄付をした方
  • 自然災害での雑損控除のある方
  • 住宅ローン控除を受けたい方
  • 今年より前年収入の方が大きく、予定納税が過大と思われる方
  • 保険金の受取があった方
  • ふるさと納税をされた方(ワンストップサービスの適用を受けていない)
  • 年金収入がある方
  • 不動産所得がある方
  • 不動産を売却して、売却益が発生した方
  • 所得2千万円以上でその年の12月31日において、価額の合計額が3億円以上の財産または1憶円以上である国外転出特例財産を有する方(財産債務調書の提出義務があります)

確定申告をすれば税金が還付になる可能性がある方

年末調整を受けた勤務医の方でも医療費控除や寄付金控除の適用を受ける方や、災害・盗難等の雑損控除の適用を受ける方は、確定申告をすれば、税金が還付になる可能性があります。確定申告書を提出する義務のない人でも、給与等から源泉徴収された所得税額や予定納税をした所得額が、計算した所得税額よりも多いときに、還付申告として提出できます。還付申告書は、確定申告期間とは関係なく、その年の翌年1月1日から5年間提出することができます。

メリット・デメリット比較

ご自身で申告する時と、細川税理士事務所にご依頼いただく時のメリット・デメリット比較

ご自身で申告されるデメリット 細川税理士事務所に依頼するメリット

書類の整理・記載だけで、終日かかってしまう。

メールと郵送のみのやり取りで完結できます。税務署に行くお時間や申告書作成の手間がかかりません。郵送後はお任せ下さい。

節税対策??どうすればいいのかよくわからない。

書類を確認の上、先生にとって有利な内容となるように、申告を行います。また、将来的な節税対策などもご希望される場合は、ご提案致します。
終日かかる申告作業。ついつい時給換算で考えると、割に合わない。 税務のことは税理士にお任せ下さい。確定申告代行サポートは、比較的低料金の設定にしております。毎年、沢山の先生方に喜んでいただいております。
後日、税務署からの問い合わせが入ったら、どうしよう? 後日税務署からの問い合わせが入った場合にも、全て細川税理士事務所にて対応致します。

昨年度の申告の際も、これまで先生ご自身で申告をしていたのが、弊所に任せたことにより「時間がかからず、大変助かった。」といった声を多数いただきました。また、不動産投資をされていらっしゃる方などには、そちらの方面での専門の知識で対応させていただきます。お忙しい医師の方にこそ、最適な確定申告代行サービスです。是非、ご検討下さい。

手軽な価格でお抱えの顧問税理士を持ちませんか?

確定申告や税務相談を承ります。

わかりやすい料金体系で、必要なサービスだけ選べます!

サービス内容によって料金区分をしております。お見積りを事前に致しますので、ご安心して、
確定申告をおまかせ下さい。

面倒な確定申告を丸ごとおまかせ下さい!

メールと郵送のみのやり取りで完結できます。税務署に行くお時間や申告書作成の手間がかかりません。

医療税務の情報をご提供します!

ご希望された先生には、弊所より医療税務等のお役立ち情報を定期配信させていただきます。

次年度以降の節税対策をご提案!

ご希望の先生には来年度以降に活用できる節税対策などのご提案をさせていただきます。

不動産投資アドバイスを提供致します!

不動産に強い税理士ならでのは、不動産投資アドバイスのご提供。もし、不動産ご購入を検討されている先生や、
すでに所有されている先生で、ご希望の場合には、節税対策・融資対策等バッチリ対応可能です。

将来の開業のことまで視野に入れた顧問税理士をお考えなら!

もし将来的にクリニック開設等をご検討の方は、確定申告代行サービスをご利用いただき、将来の「顧問税理士」として、ご相談いただくことができます。

事業承継・相続の不安をお持ちの先生も顧問税理士をお考えなら!

クリニックの事業承継や、相続問題まで多岐にわたる先生のご相談にも応じます。個人的な「顧問税理士」をお持ちになり、将来にむけた税務コンサルタントとしてご相談いただくことができます。

確定申告に必要な書類

  • 昨年度の申告書(申告をされた方)
  • 給与所得の源泉徴収票、報酬等の支払調書
  • 必要経費の領収書等
  • 健康保険や年金の支払金額の証明書類
  • 生命保険、損害保険の控除証明書
  • 医療費の領収書
  • 税金を還付する場合の口座情報
  • 扶養家族の情報   

   ※その他申告内容によって必要な書類は異なります。

ご契約までの流れ

お問合せからご契約までの流れをご説明します。

お問合せ

男性がパソコンの前で携帯で会話している

お電話かHPからお申し込み下さい。
2022
年確定申告分のお申し込みの
受付期限は2023年1月31日(月)迄です。
※期限を過ぎている場合は加算料金で対応させて頂きます。
詳しくはお問合せ下さい。

 

資料のご準備

机んぽ上にパソコンと書類がおいてある 

必要書類をそろえて弊所へご郵送下さい。後は、弊所にて申告書をおまとめまで、お任せ下さい。資料を確認の上、別途加算料金が発生する場合はお見積りを作成致します。ご了承いただいてから申告書の作成を致します。

確定申告書の作成

男性サラリーマンがパソコンで仕事をしている

申告内容がまとまりましたら、先生へ納税金額のご報告等のご連絡を差し上げます。申告内容にご承諾いただいた後、電子申告の手続きを致します。

 

税務署へ提出

女性が携帯で笑顔で会話をしている

お預かり資料と申告書控えをお手元まで、郵送でご返却します。ご心配事やご不明な点がございましたら、必要に応じてご説明いたします。また、来年度に向けてアドバイス等ご要望の場合は承ります。お気軽にご相談下さい。

確定申告サポート料金

基本料金

申告項目 内容 費用
給与・年金・一次所得 給与所得の源泉徴収票(5箇所まで)

(未定)

原稿料、講演料 支払調書(5箇所まで)
株式の譲渡所得 源泉徴収有の特定口座
寄付金・ふるさと納税

学校への寄付金やふるさと納税等(20箇所まで)

医療費控除

集計をお客様がされている場合

保険料控除 生命保険料等
住宅ローン控除 初年度・単独名義の場合

※上記料金は税込価格です。
※上記の表内の申告ならば、その他の追加料金は一切ありません。ほとんどの申告に対応可能な内容となっております。
※住宅ローン控除は住民票・登記簿謄本の準備がある場合、上記金額で対応致します。
※給与所得の源泉徴収票は5箇所以上の場合、1箇所につき、550円追加。
※支払調書は5箇所以上の場合、1箇所につき550円追加。
※寄付金・ふるさと納税が20箇所を超える場合は、2,200円追加

追加オプション

申告項目 内容 費用
株式の譲渡所得 特定口座なし 1口座につき + 5,500円
医療費控除 資料整理・集計を承る場合 + 3,300円
住宅ローン控除 初年度・共有名義の場合(お二人の場合) +19,800円
住宅ローン控除 住民票・登記簿謄本の準備がない場合 + 4,400円
財産債務調書作成 調書作成報酬、該当する方のみ +11,000円

※上記料金は税込価格です。
 

経費関係の資料整理

費関係の資料を種別ごとにレシートを整理し、エクセル等で一覧に整理されている場合は、下記経費はチェック料のみ頂きます。

領収書枚数

金額集計の

チェックのみ

記帳代行丸投げ

領収書整理

ファイリング

領収書50枚まで 1,650円 3,300円 +5,500円
領収書100枚まで 5,500円 11,000円 +11,000円
領収書150枚まで 8,250円 16,500円 +16,500円
領収書200枚まで 11,000円 22,000円 +22,000円

※上記料金は税込価格です。
※会計入力が必要となる青色申告65万円控除を受けられる方は別途お見積りとなります。
※金額集計のチェックのみは、エクセル等で金額を集計されて、領収書も整理されている状態です。
※記帳代行丸投げは、未整理の書類をご送付いただき、領収書等を整理の上弊所で数値計算を行うタイプです。
※領収書整理ファイリングは、確定申告の経費関係の資料のファイリングをご希望された場合のコースです。

その他の所得・不動産所得がある方(追加オプション料金)

別途お見積り致します。

【注意事項】
※例年、確定申告の時期は、大変業務が混み合う時期となりますので、なるべく早くのお申込みと資料準備をお願い致します。

※お申込みに関しての締切は1月末日とさせていただきます。2月にお申込みの場合は、10,000円加算。3月の場合は20,000円加算となります。
※会計資料をお預かりの時期が、2月15日以降の場合は、10,000円加算。3月1日以降の場合は別途、20,000円加算(期限内申告を希望される場合)
 となります。ご了承下さい。

※その他、不動産所得・不動産譲渡のある方や、消費税申告、青色申告65万円控除をうけられる方、経費算出を見込まれる方は別途、
 内容をヒアリングの上、お見積りとなります。

 

ご紹介キャンペーン実施中!!(2023年1月末日までにご紹介のお客様がご成約の場合)

お知り合いの方で税理士をお探しの方をご紹介下さい!

細川税理士事務所では弊所のサービスを広く皆様にご提供することを目指しております。税理士や確定申告サービスをご希望される方が
お知り合いの方にいらっしゃいましたら、是非ご紹介下さい。ご紹介者様へささやかですが特典をご用意しております。

ご紹介特典 確定申告サービス料金より10%割引

お客さまの声

申告が簡単に完了

男性 50代 勤務医 大阪府
医師が患者の脈をはかっている

時間がない中ネットで探して申込ました。資料を全部丸ごと預けましたが、申告が簡単に終わりました。ついでの今後の節税対策も相談できました。

初めてでも大丈夫

男性 30代 勤務医 大阪府
男性医師がレントゲン写真をみつめている

初めての確定申告でどうしようかと思っていましたが、資料は郵送・メールと電話でのやりとりで対応してもらえました。

不動産投資も相談!

男性 30代 勤務医 大阪府
若手の白衣を着た医師が笑顔で白衣を着て腕組みをしている

区分所有の不動産投資をしています。会社設立も検討していて、無料相談からスタートで、申告をお願いしました。今後の方向性が見えてきて、全てお任せしています。


[事務所より一言]
リピートしていただける先生方も多く、大変嬉しく思っています。
ご職業柄皆様、電話にでるのも難しい方が多いため、基本はメールと郵送でのやりとりで円滑に進められるように、気を付けております。
継続される方は、申告前に前もって申告のご相談をされ、ゆとりをもった節税対策が可能になっております。
例年「ふるさと納税の限度額が知りたい!」といった内容でもお気軽にご相談下さい。
また、最近はzoomを活用して遠方の方からのご依頼も受け付け可能となっております。
医師業としての確定申告のご相談から、別途事業を起こされるご相談や、
会社設立やご実家のご相続の件等、開業のご相談事まで、種々寄せられるご相談には真摯に対応しております。
お忙しいお医者様のお気軽な税務コンサルタントとして是非、ご活用下さい。


 

よくあるご質問

確定申告の相談はいつから受け付けされていますか?

新規のご依頼受付は、基本的に年中受付しております。但し、確定申告期限ぎりぎり等、業務集中期に一定水準のサービスを維持できない場合等はごくまれにご依頼をお断りする場合がございます。なるべく余裕をもったご予約を推奨しております。
ご予約された方と昨年度からの引き続きご利用の方は、ご質問等事前にメール等でお寄せいただくことは年中受け付けております。

相談はどれぐらいしても大丈夫ですか?

先生個人の確定申告に係るご質問で電話やメールでの対応で、常識の範囲内でしたら大丈夫です。但し、「あまりにも頻度が多すぎる」「確定申告外のご相談」「親族等別の方の申告に関するご相談」「急な対応を要する」「電話が長すぎる」等が重なりますと、別税務サービスでのご提案をさせて頂きます。

営業地域を教えて下さい。

「勤務医・アルバイト医師の確定申告サポート」プランは原則、メールや電話での対応ですので、全国対応が可能と言いたいところですが、弊所はお客様としっかり信頼関係を築いていきたいと考えております。急な税務調査の対応や、困った時など直接お会いしてご相談できる体制をとれることが、お客様の安心につながるかと考えております。なので、近畿地区限定のサービスとさせて頂きます。最寄りの駅は、京阪「天満橋」地下鉄谷町線「谷町4丁目」となっております。医療関係施設が多いため、お仕事ついでにお昼に資料をご持参いただいたりできるということで、勤務医の方にとって大変便利な立地と喜ばれております。もちろん資料は郵送やメールで大丈夫です。

青色申告の65万円控除への切り替えメリットについて教えて下さい。

青色申告に切り替えするには兼業されている報酬が「事業所得」になることが前提となります。「事業所得」とするには事業規模や継続性、事業遂行のための投資の有無等様々な観点から判断されます。「事業所得」と判断ができれば、青色申告での申告や、赤字となったときに、その赤字分を給与所得等の他のその所得にその赤字分を充当することがきます。また、事業に必要な経費が計上できることにより節税メリットが期待できるかと思います。

勤務先が複数ありますが、節税対策はありませんか?

給与収入以外で、「雑所得」に区分される「原稿料」や「講演料」はございませんか?雑所得では必要経費が控除できます。原稿料を得るために必要だった、医学書やPC・文房具の購入、旅費交通費等の支払は経費処理が可能になる可能性があります。税理士にご相談下さい。

確定申告するorしないの選択肢について

申告すべきか、しなくても良いのか。一定の条件によって選択肢がわかれるところです。詳しくは税金の専門家である税理士にご相談いただくのが確実です。

節税対策では何が考えられますか?

通常ご検討いただくのはふるさと納税や確定拠出年金です。また、有効な手段としては不動産投資を検討されている方が多数いらっしゃいます。医師の方が不動産投資に向いている理由は詳しくは、「医師の節税対策は不動産投資が最適な理由」をご確認下さい。個人の開業医や事業所得のある方には、小規模企業共済・中小企業退職金共済などをご検討いただきます。また、条件次第では、勤務医の方でも雑所得が多い方は、法人設立といった可能性があります。

お問合せはこちら

女性の電話オペレーター

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

06-6809-2707

受付時間:9:00~18:00(土日祝を除く)

クリニック・調剤薬局・介護施設に関するご相談ならお任せ下さい!

交通・アクセス

<便利な3WAYアクセス>

京阪中之島線「天満橋」駅 14番出口 徒歩8分 

大阪メトロ谷町線「天満橋」駅 3番出口 徒歩4分 

大阪メトロ谷町線「谷町四丁目」駅 1番A出口 徒歩4分

≪大手前類第一ビル≫ 目印は1Fがドトールコーヒーです。

<近在の医療機関>

大阪国際がんセンター・国立病院機構大阪医療センター・大手前病院・大阪赤十字会館・関西医科大学天満橋総合クリニック